経営サポート
東京「慶應丸の内シティキャンパス」の定例講演会『夕学五十講』を
「あかし市民図書館」でリアルタイムで中継する講座です。
※講師は東京会場で講演します。
●会 場:あかし市民図書館 (パピオスあかし4F)
●対 象:経営者、ビジネスパーソン、教育関係者、大学生、一般社会人、ほか
●定 員:40名
●参加費:1,000円/1回
回数受講券(11枚10,000円・2018年度開催分のみ有効)
※回数券は事前予約が必要です。開講日に会場でご購入いただけます。
申込フォーム・申込様式のメッセージ欄に
『①回数券購入予約 ②購入冊数(1冊11枚綴り) ③購入日○月○日』を記入してください。
※「明石シニアいきいきパスポート」による優待は事務局へお問い合わせください。
【2018後期15講演中継・案内パンフレット】 (8/27現在)
● 20180827a_sekigaku2018_kouki_A3P1,4 ・20180827a_sekigaku2018_kouki_A3P2,3
● 講師プロフィールは講師名のリンクからご覧いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■1■ 10月9日(火) <社会の進化と深化> 終了
佐々木 紀彦(ささき のりひこ) 株式会社ニューズピックス取締役CCO、NewsPicks Studios CEO
■2■ 10月18日(木) <この人に聞く> 終了
■3■ 10月19日(金) <こころとからだの幸福論> 終了
藤田 紘一郎(ふじた こういちろう) 東京医科歯科大学名誉教授
■4■ 10月30日(火) <戦略と技術が拓く近未来> 終了
大山 晃弘(おおやま あきひろ) アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役社長
清水 勝彦 高(しみず かつひこ) 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 教授
■5■ 10月31日(水) <日本と世界の論点> 終了
出口 治明(でぐち はるあき) 立命館アジア太平洋大学(APU) 学長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■6■ 11月6日(火) <戦略と技術が拓く近未来> 終了
東京大学大学院総合文化研究科・広域科学専攻 教授
■7■ 11月13日(火) <人を活かす組織> 終了
白坂 亜紀(しらさか あき) 銀座 クラブ稲葉 オーナーママ
■8■ 11月22日(木) <戦略と技術が拓く近未来> 終了
前田 裕二(まえだ ゆうじ) SHOWROOM株式会社 代表取締役社長
■9■ 11月27日(火) <社会の進化と深化> 終了
吉田 ちか(よしだ ちか) YouTube Creator
■10■ 11月28日(水) <社会の進化と深化> 終了
株式会社ドーム 代表取締役 CEO、法政大学アメリカンフットボール部 前総監督
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■11■ 12月4日(火) <こころとからだの幸福論> 終了
心身統一合氣道会 会長、慶応義塾大学體育曾合氣道部師範・特選塾員
■12■ 12月12日(水) <この人に聞く> 終了
千 宗屋(せん そうおく) 武者小路千家 家元後嗣
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■13■ 1月11日(金) <社会の進化と深化> 終了
藤原 和博(ふじはら かずひろ) 教育改革実践家
■14■ 1月17日(木) <日本と世界の論点> 終了
小林 慶一郎(こばやし けいいちろう) 慶應義塾大学経済学部 教授
■15■ 1月29日(火) <人を活かす組織> 終了
社会医療法人財団 慈泉会 理事長、相澤病院 最高経営責任者
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・夕学サテライト開催後のお楽しみ「慶應MCC 夕学リフレクション」がございます。
『夕学五十講』をふり返り、感想・気づき・意味づけなどを共有するリレーブログです。
様々な視点の レビューがつづられています。こちらもぜひ、ご覧ください。
慶應MCC 夕学リフレクションURL https://www.keiomcc.net/sekigaku-blog/
・慶應MCC(慶應丸の内シティキャンパス)
慶應義塾の100%子会社である㈱慶應学術事業会が運営する社会人教育機関として2001年に開設。
・「夕学五十講」は東京丸の内の丸ビルホールにて年間約50回開催する講演会。
「夕方に学ぶ」「碩学」という言葉をかけた名称。